カテゴリ
はじめに プロフィール 「さよなら絶望先生」の感想 「さよなら絶望先生」のキャラ 「さよなら絶望先生」関連 「さよなら絶望先生」アニメ感想 「さよなら絶望先生」アニメ関連 さよなら絶望放送関連 久米田康治先生関連 SS 他漫画・雑誌の紹介 雑文 リンク くめ単 オンリー関連 その他 以前の記事
2011年 02月 2010年 10月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 01月 移転のお知らせ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 10月 25日
![]() 今日(2008年10月25日)発売された「別冊花とゆめ」12月号(白泉社、500円)に、久米田康治先生が「ガラスの仮面」トリビュート・ショート漫画を寄稿しておられます。題して、 「トリビュート失格 ~呼ばれてすいません~」 以下、その感想です。 「別冊花とゆめ」12月号の表紙には、 「熱望登場」という文字とともに、 久米田先生のお名前と漫画のタイトルがあります。 本家の『ガラスの仮面』は、今月号が集中連載のクライマックス、区切りとなります。それに合わせての久米田先生の登場なのでしょうか。 その本家は241~285頁にかけて載っています。次回の掲載は3月号なのに、月影先生のアップ・強烈なヒキで終わっています。 ページをめくると、ここで久米田先生の登場でした。286~288頁の3ページです。 286頁 欄外上 アオリ文「熱望してました~!! ラヴ影先生の登場を★(←原文ハート)」:なるほど、表紙の「熱望」はここにかかってくるのですね。そして、この文からすると、ラヴ影先生の登場を期待していいのかな? 1コマ目 いきなり独白です。 「劇団一角獣の話が好きだ」 おお、「真夏の夜の夢」の話ですな。マヤちゃんが妖精パックを演じたのでした。この間「さよなら絶望放送」に真田アサミさまがゲストでいらしたとき、パックのお話をされていたのを思い出しました。 コマ上の舞台では、何やら暗黒舞踏のような雰囲気になっています。 全身絵 おおー……! 久米田先生がマヤちゃんをお描きになるとこうなるのか……『うる星やつら』新装版に描かれたラムちゃんとはまた違った趣がありますね。 2コマ目 この桜康治くん……じゃなかった、桜小路くんの端正な横顔に萌えた! ぜひ「絶望先生」にも登場して乾いた男子分の大地を潤してほしいです! まだまだ男性陣が不足しています! 3コマ目 あまりに桜小路くんが美ハンサムなので、マヤちゃんは一瞬誰だか分からなかったようです。 4~5コマ目 元ネタを踏襲しています。 287頁 1コマ目 なんといい顔をしたな団長なんだろう! 萌えた! 2コマ目 あまりに団長がイケメンなので、マヤちゃんは一瞬誰だか分からなかったようです。前のページと同じパターンですな。 3コマ目 そ、その後ろ姿は!? 4コマ目 ついに登場したああああっ! ラヴ影先生が登場しました! それも、よりによって本家が月影先生のアップで終わった回に登場しました。雑誌がお手元にある方、一度本家のラストの月影先生の瞳をご覧になって下さい。そのまま視線を動かさずにページをめくると、ラヴ影先生のお顔が! あまりのギャップに爆笑&萌えてしまいました。 5~9コマ目 第十五集巻末といい、最近、久米田先生は下ネタに回帰する傾向がおありのようです。ここの「見えない服」ネタは、かつて『かってに改蔵』で出てきました。 288頁 1コマ目 「見えない服」を身に纏った団長たち(の舞台)を観て目を輝かせるマヤちゃんに萌えた! 団長の団長が薔薇になっているのは、第150話で絶望先生の絶棒……じゃなかった絶望先生が薔薇で描かれているのと同様の表現でしょうか。 2コマ目 そのような見えない服を着ている舞台は、一度ニュースになったことがあります。 また、実際には肌色のタイツを着ている例では、『ガラスの仮面』でマヤちゃんが狼少女を演じたエピソードが挙げられます。また、20世紀バレエ団(だったかな)がストラビンスキーの「春の祭典」を演じた時のラストもそうだった記憶があります。(うろ覚えですが、同じくバレエでバルトークの「中国の不思議な役人」のラストにも似たようなシーンがあったかな……) 3コマ目 亜弓さんと倫さまの美人ツーショット。んー、絵になります。 ここでアニメ化に関するエピソードが一つ明かされました。 「余談ですが某アニメで ←(註:倫さま)のキャラの声のイメージが亜弓さん だったので無理言って しんちゃんに おねがいしました。」おお……やっぱり倫さまは上流階級でお育ちの良いお嬢様だったのですな。 右欄外 アオリ文 「亜弓さん&『さよなら絶望先生』の倫ちゃん&クレヨンしんちゃん …全て演じちゃう声優の矢島晶子さんも、「なんて凄い人!」です★」 心の底から激しく同意します。 287頁の左欄外に久米田先生のメッセージが。 「初めましてゴミ虫です。園遊会に呼ばれたゴミ虫は舞い上がって しまい、訳の分からないモノを描いてしまいました。すいません。」 いえいえ、面白かったです。 トリビュートマンガだけを集めて一冊の本が出るようでしたら、その中で久米田先生の今回の漫画がどのように見えるのか是非読んでみたいです。 ◎10月31日1751追記:野中藍さまがこのマンガをお読みになっていました。 トリビュート? http://www.starchild.co.jp/artist/nonaka/blog/========== 別冊『花とゆめ』で、『さよなら絶望先生』の久米田先生がショートマンガ描いてましたよー♪ 絶望色で笑っちゃいました~(笑) あい 2008/10/30 (Thu) 20:44:55 No.268 ==========
by herolynQ
| 2008-10-25 09:40
| 久米田康治先生関連
|
ファン申請 |
||